2019年(平成31年)4月19日、石川県輪島市三井町仁行保勘平地内に於いて不審電話が数件かかってきております。
北陸朝日放送、若しくはHABの社員を名乗り、かかってきた家の故人や高齢者本人はおいでますかと尋ねるこの電話は、高齢者本人以外の者が電話に出ると、家に介護が必要な人はいますかなどと適当な事を言って途中で電話を切りますが、もしかしたら高齢者の一人暮らしを狙った犯罪に繋がる恐れが有りますので、輪島市の高齢者の一人暮らしの家庭などでは充分な注意をして下さい。
現在のところ北陸朝日放送やHABでは電話での調査やアンケートを実施していません。
石川県内では北陸朝日放送他、各テレビ局社員を名乗る不審電話が既にかなり発生しているものと見られ、石川県内の放送局各社では自社のホームページでも注意を喚起しています。
今般の不審電話に付いては輪島警察署、生活安全課へ報告すると共に、私の方で北陸朝日放送へ直接確認の連絡を入れ、北陸朝日放送が三井町の個人宅へ電話を実施していない事が確かめられています。
輪島市などの地方行政区分では放送局などと名乗られると舞い上がってしまい、各種情報を簡単に喋ってしまう傾向が有りますが、オレオレ詐欺や、押し買い、還付金詐欺、最近出現して来た「アポ電強盗」などの特殊詐欺犯罪に巻き込まれる恐れが有りますので、不審電話には注意して下さい。
既に三井町仁行保勘平地区の全戸に注意を喚起する文書を配布致しましたが、ほかの地域の方も充分注意し、不審な電話がかかって来た場合は被害に遭う前に、輪島警察署等へご相談下さい。