この会社へは年に1回程しか来ないのだが、それでも仕事を始めてからずっと付き合いが続いていて、社長や事務の女性、従業員に至るまで殆ど顔見知りになっていた。
「家はな、零細企業だからそんなに高いものは買えんぞ」と言いながら、いつも何か1つは注文をくれる社長はもう還暦を越えてしまったが、相変わらず工場で従業員達に煙たがられながら一緒に仕事をしている人だった。
この会社の事務の女性は自分より少し年上で、彼女も若い頃からずっとこの会社の事務を勤め、確か初めてこの会社を訪れた時、「新婚さんなんだぞ」と社長から紹介された記憶があり、それから起算しても年齢は○○歳にはなっているはずなのだが、どこか年齢不詳な部分もあった。
その日「社長はもうすぐ来ますから、暫く待ってて下さいね」
そう言ってコーヒーと「サラダおかき」をテーブルに置き、事務所を出て行こうとするその事務員女性に「今日は少しお聞きしたいことがあるのですが、よろしいですか」と私は呼び止めた。
勿論こうした事はこれまでで初めてのことで、私自身もかなりの勇気を振り絞っての行動だったが、事務員女性にとっても意外だったらしく、少し驚いたように私に目を向けた。
通常であれば彼女はコーヒーを出したら事務所の外で社長を待って、社長を中に入れたらまた事務所の外で待機し、社長が用事で呼んだときだけ事務所に入ってくる為、この期を逃すと私は長年の疑問を彼女に聞く機会がなかったからだが、その長年の疑問とは彼女が出してくれるコーヒーにあった。
私のコーヒーに対する嗜好はとても田舎臭いもので、甘味の少ないカフェオレのような味が好みだったのだが、いつの時期からか分らない、こうして社長が来る間に出されるコーヒーがまさにその味になっていて、ついでに猫舌にあわせて余り熱くない状態にまでなっていたのだ。
おまけにどうしてか分らないが、年に1度しか来ないのに、大体私が好むサラダ系カキヤマが出されるに至っては、常にクエスチョンマークが付きまとっていたのである。
私はその日相当な覚悟でこのことを彼女に質問した。
彼女は暫く困ったように考えていたが、「社長には内緒ですよ」と言うと奥の給湯室に入っていき、やがて分厚いB5番のノートを抱えて出てきて、そのノートは遠くから見えたときは1冊に見えたのだが、近くから見ると何冊ものノートが紐でつなぎ合わされて辞書並の厚みになっているものだった。
そしてそのノートから私は驚愕の事実を知ることになるのである。
何と私は始めて彼女と会ったときからずっと記録されていて、お茶やコーヒーをどの味でどの温度で出したらどれだけ残していったか、どう言うリアクションだったかが書き込まれ、知りえる範囲の趣味や家族構成、誕生日から洋服の傾向まで書きとめられていて、この20年間、何月何日の何時から何時まで来ていたかも記録がとられていたのである。
さらにこのノートにはインデックスがつけられていたことから、おそらくこうした記録は私だけでなく、社長や従業員、出入りする業者から私のような物売りに至るまで、もしかしたら宅急便の運転手まで記録にとられているのかも知れない代物だったのだ。
少しニコッと笑った彼女に、私はソファーを降りて「お見それ致しました」と土下座したい気持ちになった。
そしてこれから後がまた凄いのだが、彼女は若い頃読んだ本にこうしたことが書かれていて、当時何も分らなかったからこれだけは続けようと思って今日に至ったというその無理のなさに、私は泪目になった。
この時ほど社長のことを羨ましく思った事はなかった。
おそらく彼女はこの会社でどの営業よりも大きな営業活動をしているのと等しく、しかも仕事という範囲で考えると、人との距離感が抜群で、近すぎずに身分をわきまえた身のこなしがある。
待っている間もだべったり、座ったりして待っているのではなく、事務所の前で立って待っているのであり、社長が来ると「○○様がおこしです」と中へ案内して自分はまた部屋の外で待っているのである。
冷たい風が吹いている冬でも、暖房の効いていない部屋の外で待っていて、そうした状況に社長が気を遣って中へ入るよう言っても、入ってくる事は1度もなかった。
彼女は間違いなくプロフェッショナルだ。会社やその代表者は従業員を見ればわかる。
どれだけ立派なことを言っていても、社会貢献や環境、福祉のイベントに参加しても会社内部が荒れていたり、従業員をただの道具だとしか考えない会社はトップもさることながら、従業員がまずそれを露呈してしまう。
それは日常の運転マナーだったり、取引先に対する態度、受付や電話応対に至るまで微妙に影響を及ぼす。アンの少ないタイヤキみたいなもので、形は同じながら片方でしっかり尻尾までアンの詰まったタイヤキがあると、アンの少ないタイヤキからは少しずつ人が離れていく。
この事務員女性は社長には絶対話さないで欲しいとの事だったので、社長には話さなかったが、社長の株はこの日さらに急上昇したのだった。