「夢の話」・2

金縛りは、極度の肉体的疲労、精神的疲労によって起きるとされているが、現実にはそれだけでは説明がつけられないものもあり、こうした状態は100の例の中に1つくらいは超自然現象が含まれていると考えた方がいいのかも知れない。
金縛りはうたた寝状態の時に起き易く、体が動かなくなり、声を発しているのだけども回りには聞こえていない。

金縛りが解けるのは体の一部、例えば指先でもいい、少しでも動けばその瞬間から解けていくが、一般に仰向けで寝ているか、枕の高い部分が首に近いところに当たっている状態で寝ている時に起きやすい。
金縛りは夢と現実が混同して起こることから、自分の部屋で夢の部分の黒い影が顕れることがあり、その恐怖は筆舌に尽し難い。
傾向として思春期から25,6歳までに多く、女性の場合は子どもを出産したら金縛りに会わなくなったと言う人もいる。
3歳くらいの男児に多いが、夜中突然起きて、どこか壁の一部を指差して泣き出す、と言うようなことが続くことがある。
この場合、その男児にはその部屋で何がしかのものを見ていることになるが、大人には見えないのは、現実と夢の境界が明確になっていない為で、年齢を重ねるごとに解消されていく。

またこれは余談だが、動物の行動はたまに注意して見て置いた方が良いだろう。
犬や猫は時々不自然な方向に視線を送っていることがあるが、例えば皆で食事中、猫だけが、逆方向に何かを追いかけながら見ている、しかしそこには何も無いという状態、これは実際に何らかの気配か磁気性のものがそこに存在している可能性があるからだ。
犬の視力は比較的弱く、もしかしたらカラーで見えていないかもしれないが、猫と同じで磁気や電気には反応する。
猫の視力は抜群で、しかも磁気を視覚的感覚で捉えているのではないかと言われているが、いずれにせよ人間には見えないものを見ているときがあり、こうした場合は注意が必要になる。

金縛りの対処方法、一人で寝ないこと、仰向けで寝ない、必ず右側を向いて寝る、手を胸の上に置かないなどの方法で解消されることがあるが、起きていても金縛りに会う場合は、分裂症を引き起こし易いので専門医に相談した方がいい。

「夢占い」
歯が抜ける夢は夢の中では最悪とされているので、出来るだけ行動は控える。

葬式の夢はその内容とは違い、比較的良いことがあるとされている。

水に入る夢はこれもそれほど悪い夢ではない。

お金を拾う夢はその内容に反して何かを失うか、既に失ったときに見ると言われている。

何かを貰う夢も、余り良くなくて、何かを失うと言われている。

友人知人に殴られる夢は、その友人知人との関係が近くなると言われている。

同じように怒られる夢も、何かが改善されていくとなっている。

花の夢は何か心配ごとがあるときに見ると言われている。

原始の地球の夢を見る時は、風邪を引く兆候、同じく恐竜やアンモナイトが動いている時代の夢も風邪を引きかけているときに多い。

親戚縁者の夢、基本的に夢に出てきた人が遠くなるものとされているが、病人の場合は他界する前に夢に出ることもあると言われているので、一度訪ねてみるべきだろう。

食べ物を食べている夢はやはり、何か失うか失った後に見ることが多い。

空を飛ぶ夢は、何かのストレスにさらされている可能性がある。

追われる夢は内容に反して割といい夢になる、事態が新しく展開していく兆しがある。

人間の脳は不思議な働きをしている。
例えば、寝ていても脳の一部は稼動していて、万一の危機に対処する仕組みになっている。
この場合視覚よりも聴覚が先に目覚め、しかも急速に覚醒させるため、音を大きく拾うのである。
うたた寝状態で、誰かが戸を開けたとき、普段ならそれほど大きな音に聞こえないのだが、ひどく大きな音に聞こえて目が醒めるときなど、まさにこうした脳の作用によるところだし、交通事故の瞬間などは普段の4倍以上の情報処理能力を発揮するためスローモーションのように見えるはずである。
だがそれでもどうしようもない時、体のダメージが著しく、もはや生命の維持が困難だと脳が判断した時、脳は痛みや苦痛を排除して安らかな夢のような感覚を用意する。
これが脳が感じる最後の感覚で、最強にして一生の間にただ1度しか発揮しない、この1度のために用意されているプログラムである。