「主と精霊の御名の措いて」

1937年12月中国、日本軍による南京大虐殺が始まった頃のことだ。
中国・南京市のカソリック教区司祭マイケル・ストロング神父はある男を追っていたが、もはや日本軍の侵攻で占領状態となっていた同市、周囲の者はみな彼に避難する事を進めたが、神父は「だめだ、あれを逃すとこの世に地獄が訪れる・・」と告げ、やがて消息が分からなくなった。

ストロング神父が追っていた男とは、トーマス・ウと言う男で、この男に洗礼を施したのは誰あろうストロング神父なのだが、トーマスは5人の女と2人の男を残虐な方法で殺し、その肉は生のまま引き裂いて食べたことが分かっていた。
南京市南部管区警察署はこの凶悪な殺人犯の捜索を一週間も続けていたが、そこへ消息が分からなくなっていたストロング神父から、伝言を頼まれたと言う10歳くらい男の子が警察署に現れた。

だが男の子からメモを渡された署員は首を傾げた・・・、そのメモの内容とは「トーマス・ウは発見した、だが時間が欲しい、今から悪魔ばらいを行う」と書いてあったのだ。
どう考えても理解に苦しむ話だったが、容疑者のトーマスが発見されたとなれば、捨て置くわけには行かない、警察はメモに書いてあった場所へ急行したが、そこは南京市郊外の廃屋となっていた納屋で、到着したときには、既に日本軍の南京爆撃が始まっていて、南京の空は照明弾で赤々とした光に照らされ、周囲ではしきりに爆弾が炸裂している状況だった。

何人か見物人がいたが、それをかき分け、捜査隊が納屋に入ってみると、そこにはストロング神父の後ろ姿があり、その数メートル離れた真向かいには、真っ裸になった若い男がナイフを持って立っていた。
不敵な笑みを浮かべ、見る角度によっては大変な老人のようにも、また若い女のようにも見えるその男の顔は、かなりの変貌ぶりだが、間違いなくトーマス・ウだった。
そしてその目は周囲の炎が映ってそう見えるのか瞳が赤く輝き、ストロング神父をあざ笑うように、上から見下すように眺めていた。

しかし捜査隊がそれより驚いたのは、その納屋の棚に乗っているものだった。
女の足が7,8本束にして縛って置いてあるかと思えば、その隣にはまるで薪でも積むように切断された腕が何本も積み上げられ、男女何体もの胴体や頭が切断され、無造作に積み上げられていたのである。
どうやらトーマスが殺した人間はこれを見ても、5人や10人ではなかったのである。

「我が名を知りたいかストロング」、男は神父に向かって笑い声のような声を発したが、その声はかん高く、トーマスの声とは別のものだった。
「イエズスの御名において命ずる、トーマス・ウを解き放て」ストロング神父はトーマスの言葉を無視し、祈りを続ける・・・、しかしストロング神父がもう一度命令を繰り返そうとしたそのとき、「この男はもはや我が一部だ、いいか、この男と俺の力は死の力と同じだ・・・、最高の力なのだ、そしてこの男は俺についてくると決めたのだ」・・・とトーマスの声が遮った。

そしてこれを無視してまたも神父の祈りが続く、「お前の名を告げよ・・・イエズスの・・」ストロング神父がここまで言ったときだった、突然納屋が燃え出し、全体を覆った大きな火炎の音で、神父の最後の言葉がかき消されてしまった。
日本軍の焼夷弾かも知れない、あるいは近くに落ちた爆弾のせいだったかもしれないが、納屋はアッと言う間に燃え盛る炎に包まれてしまったのである。

捜査隊は慌ててストロング神父に移った炎をたたいて消すと、数人がかりで彼を納屋から引きずり出したが、このときすでに神父の意識はなかった。
逃げる際捜査隊の何人かがトーマスの様子を目撃した・・・、が、そこで見たものはこの世のものではなかった。
トーマスは燃え盛る炎の中でニタニタと不気味な笑いを浮かべ、その顔が急に物凄い速さで次から次へと別の顔に変わっていった・・・、日本人、ロシア人、黒人、朝鮮人、イギリス人、老人、若者、男、女とまるで特殊撮影を見ているように、それらが現れては消えていき、そのどの顔もニタニタ笑っていたのだ。

そして最後に現れた顔は憎しみに満ちた表情で、運ばれるストロング神父を睨み付けていた。

納屋から引きずり出されて暫くすると、神父は意識を回復したが、開口一番「しまった・・・あれは失敗だった・・・」と言うと、突然胸に鋭い痛みを感じたのか、発作のように胸を押さえて苦しみだし、これを見た捜査隊によってすぐに病院に運び込まれたが、重体で次の日の夜まで精神錯乱が続いた。

このことがあってから2日後、南京は日本軍によって陥落、日本は約5万人の兵力を投入して南京を侵略したのである。
南京市はまさに地獄と化してしまった・・・、日本兵によって引きずり出された中国人家族は、殴られ蹴られたうえに土下座の格好をさせられ、それを日本兵が足で踏みつけ、おもむろに首を刎ねた・・・、多くの人が銃剣と機関銃の練習用の的にされ、虫けらのように殺されていった。

またこれは日本国内の教科書では決して書かれることはないだろうが、一列に並ばせた子供たちの首を、次々刀で刎ねる将校もいた、女はみな暴行されてから殺され、妊婦は腹を裂かれ、体内の胎児を取り出されて母子ともども殺された。
まさに血の池地獄がこの世に現出したかのような光景が、繰り広げられてしまったのである。

1948年・・・・、ストロング神父はアイルランドの療養所でひっそり暮らしていた。
誰が来ても何も話さない、この10年誰かに見張られているようで、夜もうつらうつらとしか眠れず、それほどの年齢でもないのに髪は真っ白、まるで老人のような姿になり、その瞳は虚空を見つめる、抜け殻のような人になっていた。
「とても暗い・・・、それに刺(とげ)がある・・・・」
1937年、あの南京の納屋で何があったのか、その全貌は神父が持ち去ってしまったが、これがストロング神父、最後の言葉だった。1948年、10月のことだ・・・。