「坂道を登る車」

ヨハネスブルグで溶接業を営むA・カリルは、ある日、ヨハネスブルグからベリーニングに続く主要道に沿って、約10kmばかり続いている1つの丘のふもとへ入る道に自動車を止めた。
客と約束した刻限までにはまだ時間がある、天気も良いことだし、道端に腰かけて外の空気を吸い、ついでに煙草も一服したかったので、ポケットから煙草を出して、火をつけたが、そのさい何気なくさっき止めた自分の車に目が行った・・・。

その瞬間、カリルの顔色はハッと変わり、持っていた煙草を放りだした。
何と自動車がジリジリとひとりでに動き出していたのだ・・・・、しかもその自動車は坂道を少しずつ登っていたのである。
誰か悪戯でもしているに違いないと思ったカリルは、慌てて自動車に戻り、ドアを開け周囲を見回した・・・、だが誰もいない。
そしてその間も車は少しずつ坂道を登って行く、驚いたカリルはそのまましばらく考えたが、今度は自動車をUターンさせ、もう1度ブレーキを外して見た。

すると自動車は後ろ向きのまま、またもや丘の頂上に向かって登り始めた・・・、この状況に、カリルはなんだか急におかしくなってしまい、1人でゲラゲラ笑い出してしまった。
後日この話を聞きつけた南アフリカ連邦の「ザ・フレンド」紙の記者がカリルを訪ね、もう1度一緒に試してみることになった。
その丘は見たところ普通の丘で、他の丘と何か変わったところもなければ、周囲の様子も変わったことはなかった・・・、あまり急な坂と言うわけではなかったが、坂の両側には丈の高い草と、ところどころにトゲのある木が生えているくらいのものである。

「どちらの道からテストしますか・・・」
「この辺からでいいでしょう」カリルの問いに記者が答え、カリルは自動車のエンジンを切って、ブレーキを外した。
自動車はまたもや、しずしずと丘を登って行く、そこで自動車を止め、降りて丘を調べた2人はやはり何も見つけられず、結局自動車の周りを何度ぐるぐる回ってみても、どうしても謎が解けず、顔を見合せて大笑いするしかなかった。

このニュースは当時世界的なニュースになったが、そうこうしているとフレンド紙へ、スコットランドから抗議の手紙が舞い込んできた。
スコットランドの西海岸カルジーカルスの近くに、全く同じ不思議な丘があり、そこの坂道も同じように自動車が坂を登って行くことから、こちらの方が世界最初の不思議な坂だ…と言うのである。

またその坂は付近の人たちから「電気坂」と呼ばれ親しまれてはいるが、何か不思議な力が働いているわけではなく、全くの錯覚に過ぎない・・・、つまり丘の周囲を取り巻く田園風景と見比べたとき、その位置の変化で登っているように思い違えるだけだ、だからそもそも不思議でもなんでもないのだ…と、ご丁寧な解説まで付いていた。

これに対して「ザ・フレンド」紙の記者は反対の意見をスコットランドに送り、くだんの坂道は凄いでこぼこ道で、普通の坂ならブレーキなしでも十分自動車を停止させておける状態であり、またバケツに水を張った実験でも、その坂道は間違いなく見た目の方向に登って行く坂道であり、断じて錯覚ではないと主張した・・・が、スコットランドからは特段確認にも来ない割には、やはり「錯覚だ」と言う主張が繰り返され、その後もこのヨハネスブルグの坂道の不思議は、決着がつかないままになっている。